
広島県難病診療連携の拠点病院及び分野別拠点病院・協力病院一覧
病院名 |
---|
広島大学病院 |
二次医療圏 | 病院名 | 神経・筋 | 免疫系 |
---|---|---|---|
広島 | 広島市立広島市民病院 | 〇 | 〇 |
広島赤十字・原爆病院 | 〇 | ◎ | |
医療法人 JR広島病院 | 〇 | ||
県立広島病院 | 〇 | 〇 | |
医療法人社団光仁会 梶川病院 | 〇 | ||
広島市立安佐市民病院 | 〇 | ||
広島西 | 独立行政法人国立病院機構 広島西医療センター | ◎ | |
広島県厚生農業協同組合連合会 広島総合病院 | 〇 | ||
呉 | 独立行政法人国立病院機構 呉医療センター | 〇 | 〇 |
広島中央 | 独立行政法人国立病院機構 東広島医療センター | 〇 | |
東広島記念病院 | ◎ | ||
尾三 | 医療法人清幸会 三原城町病院 | 〇 | |
公立みつぎ総合病院 | 〇 | ||
尾道市立市民病院 | 〇 | ||
広島県厚生農業協同組合連合会 尾道総合病院 | 〇 | 〇 | |
公立世羅中央病院 | 〇 | ||
福山・府中 | 脳神経センター 大田記念病院 | ◎ | |
寺岡記念病院 | 〇 | ||
医療法人社団玄同会 小畠病院 | 〇 | ||
日本鋼管福山病院 | 〇 | ||
公立学校共済組合 中国中央病院 | 〇 | ||
備北 | 市立三次中央病院 | 〇 | |
医療法人微風会 ビハーラ花の里病院 | 〇 |
各病院の役割
- 難病診療連携拠点病院
-
- 初診から診断に至るまでの期間をできるだけ短縮するように必要な医療等を提供すること
- 医療従事者,患者本人及び家族等に対して都道府県内の難病医療提供体制に関する情報提供を行うこと
- 都道府県内外の診療ネットワークを構築すること
- 難病の患者やその家族の意向を踏まえ,身近な医療機関で治療を継続するように支援すること
- 分野別拠点病院
-
- 当該専門分野の難病の初診から診断に至るまでの期間をできるだけ短縮するように必要な医療等を提供すること
- 難病の患者やその家族の意向を踏まえ,身近な医療機関で治療を継続できるように支援すること
- 協力病院
-
- 難病診療連携拠点病院等からの要請に応じて,難病患者の受入を行うこと
- 協力病院で確定診断が困難な難病の患者を難病診療拠点病院等へ紹介すること
- 地域において難病の患者を受け入れている福祉施設等からの要請に応じて,医学的な指導・助言を行うとともに,患者の受入を行うこと など
- 新たな難病医療提供体制について(難病情報センターHPへ)